原種シクラメンの種
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
爽やかで過ごしやすい季節になりましたね。
私の大好きな桜の木も少しずつ葉を落とし始めました。
園芸店ではガーデンシクラメンやビオラなど冬の主役達が並び、賑やかになってきました。
私もそろそろ冬へ向けて準備を始めようかしら・・・
おっと、その前に秋を楽しむのが大切ですね。(笑)
一昨年から集め始めた原種シクラメンが動き出しました~。
今、咲いている品種は「ヘデリフォリウム」「グラエカム」「インタミナタム」「ミラビレ」「シリシウム」。
葉が展開し始めた品種は「リバノチカム」「ペルシカム」。
似ているように見えても、よ~く観るとそれぞれの個性があります。
原種シクラメンのほとんどは休眠期には地上には何もなくなってしまいます。
なので、復活するかしら?とちょっと気をもんでしまいます。
心配になってこっそり土をほじくって確かめたり・・・
今年もやりましたよ。(笑)
そして、涼しくなる頃に目覚めて葉のない状態で花を咲かせます。
小さな芽を見つけたときは「やった~!」と叫んでしまう位嬉しいものです。
冬咲きのコウムも芽が動き出しているのが確認できました~。
これからが楽しみな季節です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連日氷点下が続いています。本当に寒いですね。
パンジーやビオラなど寒さに強い植物達もじっとしていてあまり成長が見られません。
花茎もあまり伸びないので葉のすぐ上で咲いている感じです。
寒さだけならまだしも、風も強い日となると花も葉もカラカラに干からびた様になってしまいます。
早く暖かくなって欲しいと思うこのごろです。
そんな中、楽しみにしていた原種シクラメンコウムが咲きだしました~。
濃いピンクの花弁は、普通のシクラメンより丸い感じ。
花は小ぶりですが、芯にさらに濃い色が入っているので、グリーンの葉とのコントラストも鮮やかで目立ちます。
葉の種類も豊富なので葉だけでも楽しめます。
我が家には他に白花や選抜品種もあるのでこれからが楽しみです。
原種つながりでこちらのクリスマスローズを・・・。
原種のデュメトルメの交配種だそうですが、小ぶりでとても可愛らしいんです。
花はややグリーンがかっていて清楚な雰囲気です。
先日、茨城県の阿見町の園芸店で出会った子です。
この園芸店さんには他にも私の好きな植物がたくさんあってまさに「宝の山」!
ご主人も気さくにお話してくださって楽しいひとときでした。
お気に入りのお店がまたひとつ増えました~。
昨年、苗でいただいた八重咲きシクラメンのチモ。
無事に夏越ししてくれてやっと咲いてくれました。
花数も少ないし、葉の姿も良くないですが、大事に育てた株なので可愛い~!!
来年はもう少し立派な株になってくれますように・・。
今日のおまけです。
お正月の七草粥に入れたセリの根を水耕栽培しています。
大分伸びたので、そろそろお料理にちょこっとプラスで使いたいと思っています。
セリ、ミツバ・・皆さんも試してみてください。見ても楽しいし、食べられるしオススメです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント