今頃になって・・・
今朝は冷え込みましたね~。今週は真冬並みの寒さになるとか・・。
寒さに弱い植物も、本格的な防寒対策が必要になってきました。
室内に取り込む種類も多くて、玄関は通勤電車並み?の混雑です。(笑)
一年草として、冬越しを諦めてしまえば良い品種もあるのですが・・・。
優先順位を考えながら、なんとか外で冬越しできそうなものは、発砲スチロールの上に置いてビニールを被せたり、ビニールの簡易温室に入れたりしています。
なんとか、みんな厳しい冬を乗り越えて、春に元気に芽吹いてくれますように・・。
バラもすっかり冬の装いになっていますが、地植えのミニバラだけはなぜか蕾がたくさんついていて、ポツリポツリ咲いているんです。
葉がほとんど無いのに、寒くなってから元気をだしてきました。
株に力もあるようなので、もう少しこのまま様子をみようと思っています。
「グリーンアイス」。
名前の通り、咲き進むと花色がグリーンがかってくるんですよ。
以前ご紹介した和蘭「初音」の蕾も順調に育ってきています。
昨年は1本のみの開花でしたが、今年は2本の開花が見込まれるので嬉しいです。
狭い鉢の中で精一杯根を広げて頑張ってくれているんですね!
匂いスミレも咲き始めました。
寒さから花を守っているんでしょうね。
今日のおまけです。
初めて植えた「ラナンキュラス」の球根が芽を出しました。
とても貧弱な?球根だったので心配だったんですが、思ったより早く芽が伸びてくれて嬉しいです。
春の開花を期待しちゃいますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント