今年も最高です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し前になりますが(5月12日)、急に思い立って「佐倉草ぶえの丘バラ園」に行ってきました。
このバラ園は、周囲が森に囲まれていて、その自然の背景を生かしたつくりになっています。
キャンプ場やミニSL、ミニ動物園なども併設されていて、幼児から大人まで楽しめる施設です。
特にオールドローズの品種が充実していて、自然樹形を生かした仕立て方は素晴らしいです。オールドローズ好きにはたまりません。苗の販売所もあるので、お気に入りの花が見つかったら苗を購入することもできるので嬉しいですね。
バラ園は施設の整備が進んで、昨年より一段と美しくなっていました。
モッコウバラは終わってしまっていましたが、満開時の大きなパーゴラにゆったりと枝を拡げ、枝先を風になびかせている姿は、必見です!
ところどころに置かれている木陰のベンチでのんびり花を愛でるのもおすすめ。
今日は、そんな園内の様子をご紹介します~。
蕾が多いので、バラは葉の緑が印象的ですが(これもまた美しいかも・・)、今頃はかなり咲き進んでいると思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、私のお気に入りの「佐倉草ぶえの丘バラ園」で母校の演奏会があると聞いて、早速出かけてきました。
久しぶりに聴く母校の吹奏楽部の演奏。
制服に身を包み誇らしげに一生懸命演奏する生徒さん達を見ながら、自分の遠い青春時代に思いをはせました。
演奏も素晴らしかったですよ~。
勿論、バラ園の様子も気になったのでのぞいてきました。
このバラ園は、オールドローズが中心なので、春は本当に賑やかで華やかにバラ達の競演が繰り広げられていましたが、一転、秋は花も少なくとても静かでした。
バラ達はシュートを旺盛に伸ばし、来春へ向けてエネルギーを貯えているように見えます。
一季咲きのオールドローズの、春を迎える準備はもう始まっているのですね。
そんな中で、あちらこちらに、色鮮やかなローズヒップがたわわに実っていました。
形も色も大きさもそれぞれに特徴があって、変化に富んで美しい光景を創り出しています。
四季咲きのバラ園では見られない楽しみ方がありました。
秋が深まると、実はさらに熟して、小鳥たちの餌になったり、地に落ちて春に芽吹いたりと、変化して行くのですね。
私も大切にしているモッコウバラも元気に四方に枝を伸ばしていました。
こちらのモッコウバラは、自然樹形を大切に枝垂れるように咲かせていて、春の開花は柔らかでほわっとした印象。
時折、枝咲が風にそよいで、なんとも風情があるのですよ~。
剪定が済んでいたら参考にさせていただこうと思っていましたが、我が家と同じ状態だったのでまた次の機会を楽しみに・・・。
バラの株元で咲いている草花達も、春とは違って、落ち着きのある穏や
かな印象でした。
華やかな春も、落ち着いた秋も、それぞれに趣深くて良いものですね。
四季折々訪ねて、その移ろいを楽しんでみたいと改めて感じたひとときでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、「いつ大雨が降るかわからない不安定な天気」との予報が出ていました。
午前中は、バラの花がらを切ったり、黒星病で落ちた葉を除いたり・・・。
その後、コガネムシの幼虫対策にオルトランを株元に撒き、夕方は、キトサン液とニーム液を散布しました。
途中で、カミキリムシの成虫がつるバラのベーサルシュートにとまっているのを見つけて夢中で捕殺しました。
やはりあの大きさを捕殺するのは勇気がいります。ドキドキしちゃいました。(笑)
楽しいバラの季節のあとは、ちょっと苦手な季節です~。
という訳で、今日は露に濡れて美しいバラの姿で気分を一新したいと思います。(笑)
いずれもお馴染みの佐倉草ぶえの丘バラ園での画像です。
上段左から「ルフス」「ストロベリーアイス」「たそがれ」「ドクターヒューイ」「トワイライトシークレット」です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
今日はジメッと湿度が高くてドンヨリとした天候でした。
しかも風が結構強かったです。
バラの葉に活力剤を散布しようと思っていたのですが、やめて、ワンコの洗髪とカットをしました。
手入れも楽になったのですが、ちょっと短くしすぎてシェルティーには見えなくなってしまいました。(苦笑)
しばらくは、毛の汚れを防ぐことも兼ねて洋服を着せておくことにしました。
ちょっと恥ずかしいので画像はお許しください・・・・。
では、今日も草ぶえのバラ園のバラをいくつかご紹介しますね。
上段左より「バロンヌプレウォー」「ブルボンクィーン」「オノリーヌ・ドゥ・ブラバン」
下段左より「レーヌビクトリア」「ドルンロシェン」「レオニーラメッシュ」です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨の日曜日・・・・。小雨なら、家の中で読書など静かに過ごすのも良いかもしれませんね。
ところが、今日はかなりの雨量。
植物のことも気になりますが、庭は水がたまって滑るし、狭くて傘もろくに差せないので家でじっとしているしかありません。
明日、天候が回復したら様子を見てまわらなくちゃ・・・・。
今日は、写真も撮らなかったのでまた「草ぶえの丘バラ園」の花達をご紹介します。
自分でも気付かないうちに夢中でかなりの量の写真を撮ったんですね。
花付きも良いです。
日本に因んだバラなのでしょうか。
美しい紫なんですが、花も盛りを過ぎてしまっているのがちょっと残念です。
まさに名前の通り、堂々とした印象の花です。
フェンス一面に咲き誇る姿は圧巻ですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
岩手県と宮城県地方で大きな地震がありました。
時間が経つにつれて被災地の状況が明らかになってくると、被害の大きさがかなりのものだと分かり、地震の恐ろしさを改めて認識するとともに、その悲惨さに胸が痛みます。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
では、今日も草ぶえの丘バラ園のバラをご紹介させていただきます。
鮮やかな赤が印象的なバラです。
名前がダルマなのに印象は全く反対の繊細なイメージです。
随分長い名前ですね。花もよく見ると絞りになっています。
花弁数が多くて、色も中心に向かってピンクが濃くなっています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント