夏咲きの蘭
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このまま秋がくるとは思えませんが、少し柔らかくなった日差しと過ごしやすい気温は人間にとっても植物にとっても助かりますね。
今日は、夏の花をご紹介します。
左から、日々草、白花のデュランタ、ペチュニア
日々草の矢車様の形と絞りの入ったな花弁が新鮮な印象です。
同じく、アメリカンブルー、朝顔、プルメリア
プルメリアは、小ぶりの品種で香りはありません。
クレマチスジョセフィーヌの2番花、八重咲きハイビスカス、
八重咲きペチュニア他の寄植え
です。
八重咲きハイビスカスは、なかなかこれ以上に開いてくれません。
黄色と思ったらオレンジの華やかな色のリバーシブル。ちょっと驚きました~。
寄植えは、柔らかい色の日々草が気に入っています。花摘みや追肥を行うと長く楽しめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またまたご無沙汰してしまいました。(^^ゞ
猛暑が続いていましたが、今日の雨を境に急に涼しくなりましたね。
暑さが苦手な植物も懸命に頑張っていましたが、力尽きてしまったものもありました。
今朝は雨の降る前に気になっていた剪定の作業をしました。草丈や枝をスッキリさせたことと気温の変化で秋の気配を感じた植物たちは元気を取り戻すかもしれません。
今日はクレマチスの2番花の数々をご覧いただきたいと思います。
左から
「霞の君」「ストロベリーキッス」「不動」
です。
左から
「白磁」「雫」「若紫」。
同じく左から
「ピール」「ブルーエンジェル」「フォンドメモリー」。
どの子も1番花のような美しさはありませんが、花の少ない時期に彩りを添えてくれる貴重な子達です。
今日のおまけは・・・・
見つけたときにはちょっとびっくり。
ガーデンシクラメンがそっと一輪咲いていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント