テッポウムシ
9月になって新学期もスタートしましたね。
早朝から元気に登校する小学生の姿が見られて、見慣れた日常が戻ってきたように思います。
が・・・・・
相変わらず暑いです。(最近この言葉ばかり・・)
しかし、ふと日が短くなったことに気付き、もう秋なんだなぁと思いました。
夕方、のんびり水遣りをしていると、辺りが薄暗くなってきちゃったり・・(笑)
蝉の大合唱が秋の虫の音にバトンタッチされていたり・・・
そろそろ暑さ疲れも出てくるころですから、皆様も御自愛くださいね。
一昨日、意を決して?バラの枝の整理をしました。
つるバラ「ニュードーン」の大株が急に元気をなくし、葉がチリチリになって枝にも皺がよってしまったんです。
株元を見ると幹に大きな穴が・・・・
これはもしかして・・・・?
早速その部分を切ってみると中心部が空洞になっていて、復活は難しそうでした。
たぶん、テッポウムシの被害だと思います。
残念ですが、根ごと掘り起こして処分しました。
同じような症状の「バレリーナ」も枝を切ってみると中にいた幼虫も一緒に切断されて出てきました。(グロテスクなので画像はありませんが)
こちらは、元気な枝も残っていたのでしばらく様子を見ることに・・。
ここ何年か、カミキリムシの成虫を見つけていてその度に補殺していたのですが、産卵されていたんですね。
これからは、策を講じなければ・・・
皆さんも気をつけてくださいね。
今日のおまけは、
今年も咲いてくれた「ミニカトレア」と白い「ブーゲンビリア」です。
暑さにも負けず、元気な子達。夏の代表選手ですね。
| 固定リンク
「小さな庭」カテゴリの記事
- お彼岸(2012.09.19)
- あわちどり、夢ちどり(2012.06.23)
- 紫陽花いろいろ(2012.06.22)
- ラベンダーあれこれ(2012.05.17)
- 今が一番!(2012.05.16)
「バラ育て」カテゴリの記事
- テッポウムシ(2010.09.02)
- バラの剪定・・・その後(2009.03.25)
- 今年も見つけました!(2009.03.05)
- バラの剪定(2009.03.02)
- バラの植え替え(2008.07.07)
コメント
はじめまして。
http://mayumigarden.cocolog-nifty.com/blog/ ←mayumi garden*気まぐれ日記というブログをしていますmayumiと申します。
私ももっこうばらさん同様,薔薇に魅せられた一人です。
『テッポウムシ』の検索していましたら,こちらのブログにたどり着きました。
私は何本もの薔薇をテッポウムシの被害にあい枯らした経験があり,他の薔薇を育てていらっしゃる方々はどうだろうっと思い,アンケートを作ってみました。
もし,もっこうばらさんがよろしければ,こちらのブログにアンケートを貼っていただけないでしょうか?(こちらのブログに来られる方にもアンケートに参加して頂けるとうれしいです。)
または,私のブログのアンケートに参加してもらえないでしょうか? (2回押しても重複回答はしない様です)
突然の図々しいお願いをして,大変にすみません。
もしブログに貼っていただける場合は,メールを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
投稿: mayumi | 2010年10月12日 (火) 14時55分
mayumi様
はじめまして。
ご訪問いただきありがとうございました。
早速、mayumi様のブログを訪問させていただきました。
素敵なお庭ですね~!
植物達がみんないきいきと輝いていてmayumi様が愛しんでいらっしゃるのがよくわかりました。
バラを育てていて思うのは、やはり環境が大切だということ。
適度な日光と風通しは、肥料にも勝る栄養だと思います。
我が家の庭は、種類ばかりが多くて元気もいまひとつのものばかり・・・。お恥ずかしい限りです。(苦笑)
アンケートも参加させていただきました。
これからも、ゆっくりな更新ですが時々のぞいてみてくださいね。
投稿: モッコウバラ | 2010年10月12日 (火) 15時29分
maymi様
アンケートブログ添付の件、こちらからお返事させていただきますね。
了解しました。近日中に貼りますね。(技術不足なのでしばらく時間をください。(^^ゞ)
投稿: モッコウバラ | 2010年10月12日 (火) 15時37分
モッコウバラさん,突然のお願いにもかかわらず,そして,あまり更新されない私のブログも見ていただいて有難うございます。
投稿: mayumi | 2010年10月12日 (火) 16時07分