小さな庭は花盛り!
昨日の雨も止んで、今日は再び晴天の行楽日和になりました。
最近は植物の蒸散も盛んになって水遣りも大変になってきましが、今日は昨日の雨のお陰でラッキーでした。(^_-)-☆
そこで、GW中は遠出をしなかったので、久しぶりにちょっと遠くまで出かけてきました。
行った先は「袋田の滝」。
以前から行ってみたかったスポットです。
予想以上に空いていて、初めてみる名瀑は、「見事!!」に尽きました。
新緑とのコントラストもとても美しくて・・・。
展望場所にたどり着いて初めて滝を目にする人々の口からは「ウォー~」といった歓声が次々にあがっていましたよ~。(勿論、私もです(^^ゞ)
さて、前回に続いて、我が家の様子をご紹介しますね。
特徴のある濃ピンクの花は、小さいながらも目立ちます。
「アンジェラ」も2輪ほど開花しましたが、同じピンクでも印象が違いますね。
この蕾の大きさからすると花も大きくなりそうです。
蕾もたくさん付いていて、楽しみなんです。
今年は春の低温が続いたせいか、病気や害虫の発生が遅れていましたが、ここにきて一気に出てしまいました・・・・。
黒点病、バラゾウムシ、ブラムシ・・・・かなり進行しています。
特に、つるバラの「ニュードーン」「アイスバーク」は、新芽のほとんどがバラゾウムシの被害にあってしまって・・・・。
開花数も大分減ってしまいそうです。やはり消毒が必要ですね・・。
ガッカリばかりもしてられませんので、山野草の様子を少しご紹介します。
純白で小さな花姿がなんとも可憐です。
夏場の管理が悪かったのか、小さな花になってしまいましたが、こちらも愛らしいですね。
日陰でもどんどん増える元気者です。
こちらも白い花弁と黄色の花芯の対比が綺麗ですね。
冬には、地表には何も無くなってしまうのに、春になると毎年元気に芽を出して可愛らしい花を咲かせます。
八重咲き品種で、華やかな印象です。
夏の「向日葵」にも通じる元気が出る色ですね。
今頃、一輪だけ咲きました。
華扇という品種で撫子のように花弁に切れ込みが入っています。
最後に、久しぶりの「おまけ」です。
我が家のミニ菜園?(プランターです)で生育中の「スナップエンドウ」。
まだ収穫には早いですが、ちゃんとエンドウの形になっていますね~。
| 固定リンク
コメント
はじめまして!

バラが咲き始めてるのですね
こちら(山形県鶴岡市)はツボミすらまだです
山野草きれいですね

私のブログには、ニリンソウ、サンリンソウをアップしています。
イチリンソウの仲間の、キクザキイチゲもありますよ
投稿: Floribunda | 2010年5月 8日 (土) 23時52分
Floribunda様
はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。
山形は、冷涼な気候なので、バラ栽培にもご苦労があると思いますが、時間をかけて花が開くので花本来の美しい姿が見られるのでは・・。
花のシーズンが楽しみですね!
先程、ブログにおじゃましてきました。
山野草も私の好きなお花ばかりでした~。
キクザキイチゲは初めて拝見しましたが、名前の通り菊に似ていますね。
うさちゃん、可愛い!!
私もミニうさぎを飼ったことがあるんですよ。
やはり想像以上に大きくなってしまってビックリ!Floribunda様のように「なんでミニじゃないの?」って思いました。(笑)
子うさぎも増えて、ご近所の方に育てていただいたりと楽しい思い出が残っています。
うさぎってバナナを食べるんですね~。
私は、市販のフードしかあげたことがなかったのでちょっと後悔しています・・。(笑)
のんびりな更新ですが、ときどきのぞいてみてくださいね。
投稿: モッコウバラ | 2010年5月 9日 (日) 22時26分
モッコウバラさん、お久しぶりです(^o^)
我が家のバラ達も開花し始めました^^
山野草もたくさんあるんですね。
毎日毎日、成長していて大きくなるのがとても楽しみです。
13日に友達と車で、西武ドームで開催していた
『国際バラとガーデニングショウ』を見てきました。
初めてお花のイベント会場に行ってきましたが、人、人、人でゆっくりと見ることが出来なくて、少し残念でした。
美しいガーデニングもたくさんあるのかと期待しましたが、マーケットブースが多すぎました。
京成バラ園からも出品されていましたよ。
結局私は、バラの苗は買わないで帰ってきました(笑)
筑波山にバラ園があってそこがお薦めだということなので次回はそこに行く予定です^^
今まで、お花をもとめて出かけることがなかったのですがモッコウバラさんのおかげで行動範囲が広がりました。
たくさんのお花達がお庭に咲いているこの時期は幸せです(*^_^*)
そうそう、高速道脇にフジの花が咲いていてきれいでした自然の花も素敵ですね^^
投稿: jun0327 | 2010年5月16日 (日) 08時09分
jun0327 様
こんばんは。
ご覧いただきありがとうございます。
「国バラ」いらっしゃったんですね~。
ロザリアンにはたまらないイベントですが、本当に「人、人、人・・」ですから、会場の展示を見て回るのにも気合が必要です。(笑)
でも、会場いっぱいに漂うバラの香りや、他の草花との合わせ方、最新品種の紹介など少しでも楽しんでいただけたでしょうか。
ロザリアンの方達が丹精された作品を見るだけでも「私も頑張らなくちゃ!」と励まされるような気がします。
普段お会いできない有名ナーセリーの方も出店なさっているので、直に栽培方法など伺えるのも嬉しいですね。
お気に入りのバラには出会えましたか?
私がオススメのバラ園は、「草ぶえの丘バラ園」(今年は開花の遅れで昨日はモッコウバラしか咲いていませんでした)と「茨城フラワーパーク」品種は多くはないですが、斜面を利用したダイナミックな植栽です。)
どちらも比較的落ち着いて鑑賞できます。
京成バラ園は、春はなんといっても「オールドローズコーナー」がオススメです。
香りも良く、自然に近い姿で仕立てられているのが好みです。
これからが本格的なシーズンなので、いろんな場所を訪ねてみてくださいね。
投稿: モッコウバラ | 2010年5月16日 (日) 21時52分