昨年の今頃・・・
午前中の日照が少なかったせいか、咲き始めたモッコウバラは、思ったほど咲き進みませんでした。
ふと、昨年の今頃は、どんな様子だったかしら?と思い出し、昨年の画像を探してみました。
白モッコウバラがまだ咲いていて、ブルーのクレマチスも見えます。ピンクのバラは、「ロイヤルボニカ」。「つるブリームーン」の蕾も大きく膨らんでいますね。
開花時期が絶妙に重なって、改めて振り返ってみても美しいと思います。
今年は、モッコウバラが散る頃にバラが咲き始めるのでは・・・。
自分が思うように開花時期を合わせることは難しいですね。
今はそれぞれのバラが、元気に開花してくれることを願うばかりです。
ミニバラの「テディベア」です。
レンガ色の珍しい花色と、可愛い名前が魅力的なバラですね。
| 固定リンク
「2007年春のバラ」カテゴリの記事
- 昨年の今頃・・・(2008.04.28)
- 春のバラ達・・その25(2008.04.10)
- 春のバラ達・・その24(2008.04.09)
- 春のバラ達・・その23(2008.04.08)
- 春のバラ達・・その22(2008.04.06)
コメント
昨年は、ゴールデンウィークの頃、クレマチスの紫
モッコウバラの白、バラのヒンクと 華やかだったんですね
開花時期が重なると、賑やかで、華やかで、嬉しくなりますよねぇ
毎年自然の進み具合によって、お庭の雰囲気が変るのも又楽しみなのかも・・ですね
もうすぐ、モッコウハラさんのお庭がバラの花に埋もれ、あまい香りに包まれるんですよね
とっても楽しみです♪
レンガ色のバラ、初めてです テディベアの毛色ですね
名前も、お花も可愛い!!\(^_^)/
投稿: ふく | 2008年4月29日 (火) 10時11分
ふく様
こんばんは。
「テディベア」は、本当に珍しい色ですね。
つるタイプもあって、本当はそちらを育ててみたかったのですが、手にいれることができませんでした。
植物がつくりだす色の取り合わせは、ときどき予想以上の美しさをもたらすことがありますね。
「ブラックティー」という名前のHTがありますが、こちらも朱色の特殊な色をしています。
夫が他のバラ園でそのバラを気に入ったので、苗をみつけて育てています。
投稿: モッコウバラ | 2008年4月29日 (火) 22時49分